2019年度に入園式を迎えるお友達の一日入園式が行われました。
今日は新年少組、新年中組の65組の親子のみなさんが幼稚園で体験入園です。
満3歳児クラスのひよこ組から進級するお友達が半分いますが、作新学院幼稚園ってこんなところということをほんの少し体験して、入園への期待を持ってもらえればという行事です。
寒の戻りで花冷えの日となりましたが、朝からたくさんの新入親子っが来園してくれました。
ご両親で参加のご家庭も多く見られました。
受付けを済ませて会場に入ります。
受付けを担当するのはもとひよこ2組担任の先生たち。
入園式と同じスタイルで座ってもらいました。
いよいよ始まります。司会はもとひよこ1組の担任の先生。ひよこ組からの進級のお友達がちょっとでも安心できるようにという思いがあります。
まずは園長のご挨拶。幼稚園は楽しい所ということを今日は体験して、入園や進級に期待を持ってください。
最初はおなじみの「パンダ うさぎ コアラ」の手遊びを一緒にやりましょう。
お家の方も一緒に参加してくれました。
次は指を使っていろいろなお仕事に変身して行く指遊び。
おまわりさんは4本の指で「ご苦労さん」と敬礼です。
楽しそうだね。
そして本日の見せ場、先生劇場です。今日の劇はおなじみの「大きなカブ」
おじいさんが蒔いたカブの種が大きく育ちましたが一人では抜けません。
お婆さんやまごむすめも手伝いますが、それでも抜けません。
犬、猫、ネズミまで手伝いますが抜けません。そこで、会場の子供たちが一緒に掛け声を掛けると…
やった〜!ようやくカブが抜けました。
こんなに大きなカブです。
みんながお手伝いしてくれたからだよ。ありがとう。
劇が終わるとそれぞれ今日だけのクラス分けで年少組のお部屋に向かいました。
それぞれの年少組のお部屋で今日だけ担任の先生と手遊びをしたり、紙芝居を読んでもらって楽しみました。
ちゃんとお椅子に座って偉い、偉い。
すっかり先生にも慣れた様子。
最後に先生達手作りのネームホルダーをお土産にもらって、一日入園式は終わりました。
嬉しそうにお家の人に見せていますね。
新学期には幼稚園バッグに付けて登園してください。
桜の花が満開になる頃、いよいよ入園です。
元気に幼稚園に登園してください。待っています。
この記事へのコメント